岡山市中心部のウィークリーマンション・マンスリーマンションならアルカディア岡山。岡山大学病院から徒歩3分。

ブログ(171ページ目) | 岡山のウィークリーマンション・マンスリーマンション アルカディア岡山

アルカディア岡山サイトマップ

  • HOME
  • アルカディア岡山ブログ

最近流行りのマンスリーマンションとは?サービスの中身を紹介します!

最近利用者が増えてきているマンスリーマンション。

主にビジネスホテルや賃貸マンションの代わりとして利用されていますが、
皆さんはどのようなサービスやシステムがあるのかご存知ですか?

 

今回は、マンスリーマンションとはどのようなものなのかの説明と、
提供されるサービスについて紹介していきます。

 

マンスリーマンションとは

マンスリーマンションとは、短期間住むことを前提としたマンションやアパートのことです。

では賃貸マンションとは何が違うのでしょうか。最も大きく異なるのは設備です。

 

マンスリーマンションは短期間住む人をターゲットとしているので、
生活に必要な家具や家電が元々備え付けられています。

マンスリーマンションによって備え付けられているものは変わってきますが、
一般的に冷蔵庫・テレビ・電子レンジ・洗濯機・ベッドといった生活必需品は必ずあります。

 

また、ある程度生活をスタートするために必要な日用品(トイレットペーパーやハンガーなど)が
用意されているマンションもあります。

 

マンスリーマンションのサービス

せっかくマンスリーマンションに滞在するのであれば、
賃貸マンションとは異なる設備やサービスがあると嬉しいですよね。
ホテルほど整ってはいなくても、ある程度必要なサービスを行ってくれる
マンスリーマンションが存在します。

 

  1. インターネットスポット

出張や研修でマンスリーマンションを利用される方が多いので、
インターネット環境はとても大切です。
マンションの一空間がインターネットスポットとなっていると、
帰宅後でもパソコンを使用可能なので嬉しいですよね。
また、
wifiのルーターを無料配布しているマンションもあります。
ネット社会になっている現在、インターネットサービスの充実は不可欠と言えるでしょう。

 

  1. 宅配便受付・受取窓口

日中は仕事で不在のことも多いマンスリーマンション。
夜遅くに帰宅して不在届を見ても、再配達を依頼できず、
荷物の受取が先送りになってしまうことも少なくありません。
そこで便利なサービスが宅配便受付・受取サービスです。

 

エントランスにスタッフが駐在しているマンスリーマンションでは、
入居者の代わりにスタッフが責任をもって荷物の管理をします。
また、宅配便ロッカーが設置されているマンションもあり、大変便利なサービスです。

 

  1. シーツ交換サービス

マンスリーマンションでは、ホテルと異なり清掃を自分で行わなければなりません。
部屋の掃除だけでなく、シーツ交換や布団の天日干しもするとなると、
仕事で疲れている身体に負担となってしまうでしょう。
そんな入居者のために、シーツ交換サービスや布団干し代行サービスがあるのです。
このサービスを提供しているマンションはまだ少ないですが、あったら嬉しいサービスですよね。

 

自分の生活リズムに合ったサービスを提供してくれるマンスリーマンションを選ぶことで、
ストレスの溜まらない快適な生活を送れることと思います。
岡山でマンスリーマンションをお探しの方は、
お気軽にアルカディア岡山までお問い合わせください。

2018/02/03

初めてマンスリーマンションを利用される方へ。快適に過ごすための便利グッズを紹介

出張や旅行、研修などで短期間だけ入居できるのがマンスリーマンションです。
賃貸マンションは手続きが面倒だし、ホテルは滞在費が高い。

この問題を解決してくれる優れものがマンスリーマンションなのです。

 

今回は、そんなマンスリーマンションを利用する際に、
自分で準備しておくべき項目を紹介していきます。

 

  1. 消耗する日用品

入居してすぐに使用する、トイレットペーパーやティッシュ、ゴミ袋はまとめ買いをしておきましょう。
また、洗剤や掃除用具も快適に生活するためには必須です。
しかしこれらは嵩張るため、必要最低限の量を揃えましょう。

 

男性なら髭剃りやワックス、女性ならメイク道具や生理用品など、
トラベルグッズもコンパクトにまとめて持参するといいですね。

 

衣類やタオル類に関しては、マンスリーマンションによって
クリーニング代行やコインランドリーの設備があるため、

34セットを着まわすのがおすすめです。
滞在する季節を考慮して、必要最小限の衣類・タオル類を準備しましょう。

 

  1. 日常生活で使う小物類

マンスリーマンションは、ホテルとは異なりフローリングタイプのものが多い傾向があります。

そのため、特に冬場は足元から冷え込むことでしょう。そのため、スリッパを持参しておくと安心です。

衛生面を考慮しても、スリッパは部屋用とトイレ用の2つあったら便利ですね。

 

お風呂・洗面用小物は、生活必需品ではありませんが、あったら快適に過ごせるものです。
足ふきマットや、洗濯ネット、ハンガーなど退去時に処分できるものは、用意しておくと便利ですよ。

 

  1. 台所用品

これもマンスリーマンションによって大きく異なりますが、食器が置いていないところも多くあります。
お仕事が忙しくて外食中心の方でも、
マグカップやお箸、皿一枚はあった方がいいのではないでしょうか。

100均の紙コップやプラスチック皿などで代用するのも手ですね。

 

もし自炊中心の生活の方であれば、調味料も小さめのものを買っておくと良いでしょう。
面倒でなければ、家から小瓶に移して持参するのもおすすめです。

 

マンスリーマンションによって、整っている設備やモノが異なりますので、これはあくまでも参考です。
滞在先を決める際に、設備や日用品がどの程度整っているのかに注目しておくと、
滞在中に困らないのではないでしょうか。

 

短期間とはいえ、快適なマンスリーマンション生活を心掛けましょう。
岡山でマンスリーマンションへの滞在をお考えの方は、
お気軽にアルカディア岡山までお問い合わせください。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2018/01/30

ウィークリーマンションに滞在予定の方!休日は岡山観光に行こう!

岡山でウィークリーマンションをお探しの方。
目的は出張や研修、単身赴任と様々なことでしょう。
短期間とはいえ、せっかく
1週間以上滞在するのであれば
週末に岡山観光に出かけたいですよね。

 

そこで今回は、岡山のウィークリーマンションにお仕事で滞在予定の方も楽しめる、
観光スポットを紹介していきます。

 

岡山の観光スポット

  1. 岡山後楽園

岡山の後楽園といえば、金沢兼六園・水戸の偕楽園と並んで日本三名園の一つとして有名です。
「大名庭園」の粋や風流を集めたこの名園は、岡山を代表する観光スポットと言えるでしょう。

 

岡山後楽園の南に位置する唯心山は、綱政の子である綱政によって築かれた山で、
広大な敷地を持つ後楽園の全貌を捉えるのに絶好のスポットです。

 

<アクセス>

岡山ICから車で20

JR岡山駅から徒歩25

JR岡山駅から路線バス約10分~15

JR岡山駅から市内電車東山行きで4「城下」下車徒歩10

JR岡山駅からタクシーで約10分(約1.8km

 

  1. 岡山城

岡山城は、日本100名城の一つにも数えられている観光スポットです。

3層から成る高楼があるのが「望楼型(ぼうろうがた)」と呼ばれる洋式で、
城郭に天守閣が設けられるようになった初期の洋式を伝えています。
天守閣に上ると、かつて城下町として整備された岡山の市街地を一望できるのでおすすめです。

岡山の歴史を振り返りながら、国の重要文化財をぜひ堪能してください。

 

<アクセス>

JR岡山駅から岡電バス「岡電高屋行き」、

両備バス「東山経由西大寺行き」

いずれも「県庁前」で下車、徒歩5

「岡山駅前」から「東山行き」の路面電車に乗り、「城下」下車、徒歩10

岡山ICから車で20

 

  1. 倉敷美観地区

岡山県倉敷市にある美観地区には、白壁家屋が立ち並び、
その周辺にはカフェや雑貨屋さん、お食事処があります。

日中と夕暮れ時はまた違った印象を与えるので、1日中楽しめる観光スポットです。

 

伝統的建造物群保存地区が15ヘクタール、伝統美観保存地区が6ヘクタールとなっています。
近くには倉敷川が流れ、これを含めて国の重要伝統的建造物君保存地区に選定されています。
江戸時代の和テイストと、西洋の洋テイストが融合した街並みで、
ノスタルジックな気持ちになることでしょう。


<アクセス>

倉敷駅から徒歩で15

 

お仕事でウィークリーマンションに滞在予定の方も、
空いた時間でぜひ岡山観光に繰り出してみましょう。

行きたい観光地が決まっているなら、
交通アクセスに便利な立地のウィークリーマンションに滞在するのもいいですね。

 

ウィークリーマンションのことでご質問がありましたら、
お気軽にアルカディア岡山までお問い合わせください。

 

2018/01/27

岡山のマンスリーマンションで、仕事がはかどるカフェ空間づくり!

岡山に出張の方や単身赴任になった方で、
マンスリーマンション滞在を検討中の方は多いのではないでしょうか。

 

短期間とはいえ、最低でも数週間はお世話になるマンスリーマンション。
できる限り仕事や作業がはかどるお部屋にしたいですよね。

 

そこで今回は、作業がはかどる部屋づくりのアドバイスを紹介していきます。
これを読めば、慣れない土地でも成果の出る仕事ができるようになることでしょう。

 

香りの効果

マンスリーマンションは、設備は整っていますが、自宅と比べるとどこか殺風景です。
そんな部屋に色も付けてくれるのがお花。
一輪でも鉢植えでも、花の香りを嗅いだり見たりできる環境を少しでも持つことで、
人に元気を与えてくれます。

 

仕事帰りで疲れているときに、お花に触れることで、心をリフレッシュしてくれることでしょう。

お花は育てるのが大変だと思うのであれば、代用品としてアロマポットを使うことをおすすめします。
座った高さで肩の位置から少し上にあると、アロマ効果が感じやすいです。

 

音楽の効果

仕事や作業中には音楽をかけないという人もいますが、
一方無音よりは心地よい音楽がバックでかかっていた方がよいという人も多くいます。

「カフェ 音楽」や「リラックス 音楽」のように検索すると、
歌詞が入っていない心地よいメロディーに出会えますよ。
耳より高い位置にスピーカーをレイアウトすると違和感なく作業に集中できます。
アルカディア岡山は全部屋有線が設置されているので、最高の空間と言えるでしょう。

 

明るさの効果

ビジネスホテルでは間接照明が多いため、明るさの調整が難しいですが、
マンスリーマンションではシーリングライトがあるため、明るさの調整が可能です。
シーリングライトとデスクランプを自分好みに調整して、作業がはかどる明るさを見つけましょう。

 

パソコン作業が多いのであれば、シーリングライトと手元のペンダント照明を
組み合わせがおすすめです。また、文字を書くときは、デスクランプを点けると
書きやすいと言われています。

 

デスクの位置

仕事や作業自体を行うデスクのレイアウトはどうすればいいのでしょうか。
座って背中の方に広い空間があるより、視線の先に空間がある方が落ち着くとされています。
カフェに行っても
2人掛けテーブルで壁側に座っている人が多い傾向が見られますよね。
視線の先に窓があると尚更いいでしょう。

 

マンスリーマンションの部屋で仕事がはかどるレイアウトにするには、カフェを参考にすればよいのです。自分の落ち着く空間を自分でレイアウトしてみましょう。
作業効率があがり、出張や研修先でもいい結果が出せるかもしれません。
マンスリーマンションのことでご質問がありましたら、
お気軽にアルカディア岡山までお問い合わせください。

 

2018/01/20

ページの先頭へ

アルカディア岡山

岡山市中心部のウィークリーマンション
・マンスリーマンション
アルカディア岡山

〒700-0861
岡山県岡山市北区清輝橋3-5-17

お問い合せはお気軽に!

1週間以上のご利用からご予約を
承ります。お部屋の見学歓迎!

0120-124-330

TEL.086-234-2800 年中無休
AM9:00~PM10:00(電話受付)

スマホサイトはこちら

QRコード

QRコードを読み取ると、アルカディア岡山のスマートフォンサイトURLが表示されます。